2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 丸山実留 ブログ 家庭で簡単にできる、そばつゆの作り方<part2> 家庭で簡単にできる、そばつゆの作り方<part2> 醤油(1.8ℓ)と味醂(200㏄)を中火で加熱 煮立ったら砂糖(75g)を入れ、火を消す。 (本かえし)を10日程は寝かせる。 水(1.8ℓ)に昆布(30 […]
2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 丸山実留 ブログ 家庭で簡単にできる、そばつゆの作り方<part1> 家庭で簡単にできる、そばつゆの作り方 「もり」の汁 水(カップ5杯)に昆布30gを火にかけ 沸騰寸前に取り出し、厚削りの鰹節(60g) を入れ、弱火にて15分ほど、アクを 取りながら煮出す。 これを漉し、煮 […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 丸山実留 ブログ そば汁には、「辛汁」と「甘汁」がある。 そば汁には、「辛汁」と「甘汁」がある。 「辛汁」は「もり」・「ざる」の汁に使う つけ汁で濃い。 そばに絡むような汁が良い。 「甘汁」は薄く、「かけ」用いる汁である。 店にもよるが […]
2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 丸山実留 ブログ 「そばの美味しさは、そばと汁が半々」と言われたりもする。 そば汁の作り方 「そばの美味しさは、そばと汁が半々」 と言われたりもする。 江戸のそば屋さんで、「醤油と鰹節」を 使うようになって、そば切りが美味しく なった。 汁の作り方は、店によって秘伝と […]
2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 丸山実留 ブログ そばを食べる時の汁を「つゆ」か「たれ」、どちらか? そばを食べる時の汁を「つゆ」か「たれ」、どちらか? 一般的に、「つゆ」は水気の多いサラリとした 感じのもの。 天ぷらは「つゆ」である。 「たれ」はドロリとした濃い感じがする。 & […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 丸山実留 ブログ そばの薬味は大根おろしとネギが主役 薬味は大根おろしとネギが主役 そばに薬味がいつ頃か用いられるように なったのか? 古くからあると思われ、そば切りが 自家料理から商いとして売り出された 江戸の初期、薬味が見られる。 薬味として […]
2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月24日 丸山実留 ブログ そば会席料理 そば会席料理 江戸時代、三月三日のひな祭りの夜、 ひな壇に「五色そば」を供える風習があった。 江戸で「そば切り」が発明されてから、 調理に工夫がされ、そば粉に色々な材料を 混ぜて打つ、「変わりそば」とか、 […]
2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月23日 丸山実留 ブログ そば店の中には、「手打ち」と掲げるそば店も多い。 そば店の中には、「手打ち」と掲げるそば店も多い。 「手打ち」は「機械打ち」ではない「手作り」 の意味に使われている。 「手打ち」と「機械打ち」は対称的に使われるが 「手打ち」は製麺機ができる、以前からあった […]
2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 丸山実留 ブログ そばのつなぎ(さまざまなツナギ) そばのつなぎ(さまざまなツナギ) 生粉打ち(きこ)は、そば粉100%で打つこと。 新そばが出回る11月から3月ごろまでは、 ツナギ無しでも打ち易い。 一般にツナギに小麦粉が使われる。 &nbs […]
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 丸山実留 ブログ 「もり」と「ざる」の違いは、なんであるのか? 「もり」と「ざる」の違いは、なんであるのか? 「もり」と「ざる」はどこが違うのか。 「もり」に海苔をかけたのが「ざる」という のが、通用し常識化している。 江戸の初期、もりは「ざる」(笊)に盛 […]