家庭で簡単にできる、そばつゆの作り方<part2>

家庭で簡単にできる、そばつゆの作り方<part2>

醤油(1.8ℓ)と味醂(200㏄)を中火で加熱

煮立ったら砂糖(75g)を入れ、火を消す。

(本かえし)を10日程は寝かせる。

 

水(1.8ℓ)に昆布(30g)を入れ沸騰寸前に

取り出し、鰹節(75g)を入れ弱火で30分

煮て布で漉して、だしを取る。

 

「つけ汁」は、だし汁10に「本かえし」2の

割合で合わせる。

 

「かけ汁」は、だし汁9に「本かえし」1の

割合で合わせる。

 

だしの材料になる鰹節にも様々ある。

 

脂分の少ない春節、脂分の多い秋節、

形や大きさからくる・本節・男節・女節

・亀節、カビつけをしない荒節、

カビつけした枯節、カビつけを3回以上した

本枯れ節。

 

鰹節以外にも、鮪節・宗田節・鯖節・鰯節

など。

 

昆布にても、利尻昆布・日高昆布・羅臼昆布

・真昆布・長昆布・細目昆布など

天然昆布、養殖昆布もある。

 

だしの取り方は、その分量、時間の関係もあり、

千差万別である。

 

「かえし」も材料の割合、火にかける時間、

熟成期間などよって味に違いが生じる。

 

江戸時代から、そば店では独自の工夫がなされ、

各地域で、味の違いが生み出された。

 

そのようになった所に、面白さがあり、

奥深さがある。

https://www.maruyama-jittome.com/

信州そば手打専科・実留アカデミー

そば打ちと日本料理の職人養成所

専任講師・丸山実留

Follow me!