信州そば学校・実留アカデミー

  • ごあいさつ
  • プロコース
  • 店舗実習アドバンスコース
  • 一日入門コース
  • 受講者の声

ブログ一覧

  1. HOME
  2. ブログ一覧
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 丸山実留 ブログ

そば汁の作り方は、さまざまな方法があります。

189そば打ち「一日入門コース」実留アカデミー そば汁の作り方は、さまざまな方法があります。   今回は、家庭でも簡単に手に入る 材料を用意しました。   プロでも、そば店でも通用する 分量にしました […]

2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 丸山実留 ブログ

そば店のもり汁・かけ汁の仕込み

188そば打ち「一日入門コース」実留アカデミー そば店のもり汁・かけ汁の仕込み   そば店の多くはもり汁とかけ汁を 採りそのレシピは各店様々です。   たとえ元になる材料やレシピが 同じでも、のれん分 […]

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 丸山実留 ブログ

そばを茹でると切れる二大原因には「水回しとこね」

187そば打ち「一日入門コース」実留アカデミー そばを茹でると切れる二大原因には「水回しとこね」   手打ちそばが繋がるのは、水回しによって そば粉が持つ水溶性のタンパク質が 粘りを持ち、こねることによって そ […]

2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 丸山実留 ブログ

そばを茹でると短く切れてしまうのです。

186そば打ち「一日入門コース」実留アカデミー そばを茹でると短く切れてしまうのです。   茹でると短く切れてしまうのには 三つのパターンがあります。   ①そばそのものに原因がある   ② […]

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月11日 丸山実留 ブログ

そば茹での段階で麺同士がくっついてしまう。

185そば打ち「一日入門コース」実留アカデミー そば茹での段階で麺同士がくっついてしまう。   そば打ちの段階で、加水が多すぎる事が 言えます。 多加水で麺を打つと、麺帯がくっついて しまう、さらに包丁で切る際 […]

2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 丸山実留 ブログ

手打ちそば、茹で方の極意

184そば打ち「一日入門コース」実留アカデミー 手打ちそば、茹で方の極意   ①茹でるのに充分な大きさの鍋を使う。 そばを茹でる際には、大量のお湯を使い ゆったりと対流させて、その流れに 乗って茹で上がるのです […]

2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 丸山実留 ブログ

手打ちそばを茹でていると、くっつきや団子になる。

183そば打ち「一日入門コース」実留アカデミー 手打ちそばを茹でていると、くっつきや団子になる。   手打ちそばの生麺は、他の麺類とは 性質が大きく違うことです。   ラーメン・スパゲティ・うどん・ […]

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 丸山実留 ブログ

そばの保存、打ちたてのそばは冷凍保存ができます。

181そば打ち「一日入門コース」実留アカデミー そばの保存、打ちたてのそばは冷凍保存ができます。   麺を切り終えましたら、直ぐに冷凍 して長期間保存は可能です。   冷凍方法は、一人前「150g~2 […]

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 丸山実留 ブログ

そばの保存方法は、どのようにすれば良いのでしょうか?

181そば打ち「一日入門コース」実留アカデミー そばの保存方法は、どのようにすれば良いのでしょうか?   そばは打ち上げた時点から表面の乾燥が 始まります、そば専用の生舟に入れるのが 理想ですが、そばの水分を吸 […]

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 丸山実留 ブログ

そばの生煮えは「茹で前は恥」と言う金言

180そば打ち「一日入門コース」実留アカデミー そばの生煮えは「茹で前は恥」と言う金言   早く釜から上げて、少し生煮えの硬めに 茹で上げるのが、良いという方が いらっしゃいますが、消化の良い お蕎麦にしあがる […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 43
  • »

大切なあの人に贈ろうか?家でおいしく食べようか?そば通販はこちら

最近の投稿

そば汁の作り方は、さまざまな方法があります。

2020年5月16日

そば店のもり汁・かけ汁の仕込み

2020年5月14日

そばを茹でると切れる二大原因には「水回しとこね」

2020年5月13日

そばを茹でると短く切れてしまうのです。

2020年5月12日

そば茹での段階で麺同士がくっついてしまう。

2020年5月11日

手打ちそば、茹で方の極意

2020年5月10日

手打ちそばを茹でていると、くっつきや団子になる。

2020年5月9日

そばの保存、打ちたてのそばは冷凍保存ができます。

2020年5月8日

そばの保存方法は、どのようにすれば良いのでしょうか?

2020年5月7日

そばの生煮えは「茹で前は恥」と言う金言

2020年5月6日

カテゴリー

  • ブログ

アーカイブ

  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 実留アカデミー
  • ごあいさつ
  • プロコース
  • 店舗実習アドバンスコース
  • 一日入門コース
  • 受講者の声
  • そば打ちの基本
  • ブログ
  • アクセス
  • 専門調理師・調理技能士 資格取得を目指しませんか
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 信州そば学校・実留アカデミー All Rights Reserved.

MENU
  • home
  • ごあいさつ
  • プロコース
  • 一日入門コース
  • 受講者の声
  • 店舗実習アドバンスコース
  • そば打ちの基本
  • ブログ一覧
  • アクセス