第1段・⑤―2手作り蕎麦・うどんの薀蓄を語る、そば美学の伝道師!

【そば打ちと日本料理の職人養成所】

『蕎麦の文化は江戸で、うどんは関西なのでしょうか』?

 

何故・蕎麦は東京で、うどんは関西で現在も

好まれているのでしょうか?

疑問を持っておりました。

 

歴史から見る食生活と気候風土の違いから

蕎麦・うどんの住み分けが生まれたとする

考え方を知ってなるほどと溜飲が落ちた気

がします。

 

地球の気候風土で、小麦粉を主な澱粉とする

地域と、米を主体とする地帯があると知り

ました。

小麦は半乾燥地帯・米は湿潤地帯です。

 

日本では関東は雨水、関西では灌漑用水池に

頼る地域であります。

 

四国では弘法大師によって溜池と共にうどん

の文化がもたらされ、半乾燥地帯での

先進地域で中国から製粉技術が伝わり、

粉食文化が取り入られたのでしょう。

 

当時の小麦粉製品は上流階級か僧侶たちの

嗜好品であったようです。

 

「蕎麦」は雑穀として蕎麦がきや蕎麦かい餅

の形で庶民の食べ物であったようです。

 

江戸に政権が移り、都市化すると「うどん」

の文化がもたらされました。

 

北関東は小麦の産地ですが、大麦が主体で

あり大人口を賄うものはできなかった。

 

代わりに近郊には、蕎麦が取れたので小麦の

増量材として混ぜ込みうどんのように加工

するようになり江戸の庶民に好まれるように

なりました。

https://www.jittome-academy.jp/

https://www.maruyama-jittome.com/

信州そば手打専科・実留アカデミー

そば打ちと日本料理の職人養成所

専任講師・丸山実留

Follow me!