蕎麦美学のコンサルタント・(ご飯炊き)【その1-6】料理人への道

料理人への道、そして蕎麦打ち伝道師へ

(ご飯炊き)【その1-6】

(ご飯炊き)この経験と記憶が、

料理人への第一歩目のような気がします。

 

幼い頃の微かな記憶、現在はものが溢れ

食べたい時にはいつでも手に入ります。

 

子供の頃の自分は、身体が弱くお腹を壊す

と「くずもち」や「こうせん」(麦こがし)

を手鍋でほんのり甘く、母が作ってくれました。

 

米粉で団子を作り、小豆餡で団子・汁粉に入

れたり・米の調理方法も先人からの伝承で今

があります。

 

家庭での調理が今の子供達に伝えられない

状態になってきていると危惧しています。

 

≪前回の続き≫

風呂から上がり楽しみの一つがありました、

それを楽しみに銭湯へ行くようなものでした、

当然風呂から出ると喉が渇く・牛乳である、

それも普通の牛乳ではなくコーヒー牛乳、

またはイチゴ牛乳でありました。

 

砂糖が入っているので甘い、瓶に入っており

蓋は紙で出来ている、飲み口にはビニールが

巻いてあり、それを取り蓋には小さく

取り出し口のような突起がでていました。

 

父親から、『冷たいから一気に飲むな!!』噛む

ように飲みなさいと良く言われた気がする喉

が渇いていてとても美味かった記憶あります。

 

冬は今とは違いとても寒かったです、

自宅に戻るまでに濡れタオルが凍って手拭い

も一本の棒のようになってしまう事もありま

した。

https://www.jittome-academy.jp/

https://www.maruyama-jittome.com/

信州そば手打専科・実留アカデミー

そば打ちと日本料理の職人養成所

専任講師・丸山実

Follow me!