蕎麦美学のコンサルタント・(ご飯炊き)【その1-1】料理人への道

料理人への道、そして蕎麦打ち伝道師へ

(ご飯炊き)【その1-1】

私の中に遠い微かな記憶、既に両親は他界

しており昔の話を聞く事は出来ませんが、

当時の家の間取りなどが、脳裏に僅かに

残こっています、お勝手は土間で土壁でした。

 

釜戸は薪で、お勝手の外壁には薪が積まれて

いました、鉄釜の上には分厚い木の蓋が

載せられ、薪に火を付けるのも一仕事、

雨で湿っているとなかなか火が付かない、

細い枝木 又は杉の枯れ枝など用意して新聞紙

や古紙を用いて火を起こしました。

 

母が重い鉄釜に米を入れ研ぐ、寒い冬には

(あかぎれ)で痛そうにしていました、始めは

粗く洗い、水を少な目にして回しながら手を

入れてゆく、シャ・シャ・シャと心地良い

響きが伝わってきました。

 

現代は便利になりました、電子レンジで

「チン」直ぐに食べることができます。

 

今では無洗米もあり、炊飯をすることも

いらない時代になるのでしょうか!?

 

調理すらもいらない時代が来るのでしょうか!

・おふくろの味・家庭の味・地域の味

・和食の味・日本人の味・・・味覚の伝承

 

『三つ子の魂しい百までも』・幼き頃に覚えた

味は、生涯の財産になります。

 

生きる上での食育の大切さ、日本人の伝統を

継承しつつ新たな食文化を築いてほしいです。

 

調理技術の伝承が疎かになっている事を危惧

しているのは、自分だけでしょうか!!!

https://www.jittome-academy.jp/

https://www.maruyama-jittome.com/

信州そば手打専科・実留アカデミー

そば打ちと日本料理の職人養成所

専任講師・丸山実留

Follow me!