「湯ごね」・湯練りと水練りがありますが、違いはなんですか?
そば打ちの【質問・疑問】に【お答え】します。
【質問・疑問】
「湯ごね」・湯練りと水練りがありますが、
違いはなんですか?
【お答え】
そば粉や小麦粉の中にある、デンプン質や
タンパク質をどの様に利用するかです?
(湯練り)
湯練りはデンプン質を糊化(こか)粘りを
だすことにより繋ぎの役割をします。
「さらしなそば」・「御膳そば」と言われる
そば粉は、デンプン質のため(湯練り)
をして、繋ぎの役割をさせます。
これを「友ツナギ」と呼びます。
(水練り)
タンパク質の成分から、グルテンを
引きだして粘性を持たせます。
「うどん」小麦粉の中にあるグルテンを
利用し、熟成や発酵をさせます。
http://www.maruyama-jittome.com/
信州そば手打学校・実留アカデミー
そば打ちと日本料理の職人養成所
専門講師・丸山実留